介護専門の求人サイトを

2016.3.11

そもそも求人サイトとは

まだ日本で今ほど転職が一般的ではない時代、転職を行おうと思えば個別に企業に連絡を取るかハローワークを使うのが一般的でした。しかし21世紀に入って雇用の流動化が進み、転職が一般的になって以降転職を支援するための様々なサービスが生まれました。求人サイトもその1つと言えるでしょう。求人サイトの特徴は個人では集めきれないほどの求人情報を保有し、その情報をエリアや役職などで整理して表示してくれること、また転職をサポートしてくれる各種サービスが充実していることです。

そもそも求人サイトとは

個人では集めきれ無い情報量

例えばハローワークの求人票でも募集求人の給与や勤務時間などの労働条件の確認は可能です。しかし、求人サイトの優れている点はそれ以上に多くの情報の収集が可能なところです。一例を挙げますとより採用の成功に繋がるように様々な福利厚生制度についても丁寧に記載されていますし、職場の雰囲気がわかるように先輩職員の声など既に働いている人へのインタビューが掲載されている場合もあります。

個人では集めきれ無い情報量

転職のサポート機能も充実

求人サイト経由で応募をする場合、転職のサポート機能が充実している場合も多いです。例えばただ単にサイトから申し込みをできるだけではなく、転職のアドバイスを行ってくれる転職コンサルタントがあなたの転職のサポーターとして担当についてくれる場合があります。またその他にもシステム的なフォローとして面談日程の管理や企業との連絡のやり取りなども可能な場合があります。加えてサイトによっては転職に必要な資格取得のための情報提供や各種サポート、また就職お祝い金の支給などを行ってくれるところもあるのです。

転職のサポート機能も充実

サイト選びは自分との相性が大事

このように求人サイトはとても便利なものですので転職を考える場合は積極的に活用していきましょう。しかし実際に求人サイトを活用しようとしても、世の中には様々な求人サイトがありますのでどの求人サイトを使えば良いのか迷われるかもしれません。その場合はまず介護業界に強いサイトかどうか、またあなたの希望するエリアでの求人が充実しているかどうかで選ぶと良いでしょう。介護業界に特化した求人サイトはいくつかあるので、そのようなサイトがお勧めです。

サイト選びは自分との相性が大事

職業紹介優良事業者の認定を受けているか

なおどの求人サイトを使うのかの絞り込みにあたっては、職業紹介優良事業者の認定を受けているのかどうかも注意していください。残念ながら良い求人サイトも多いのですが、不適切な職業斡旋を行っている求人サイトも見受けられますのでこのような認証を受けているのか否かも求人サイトを選ぶ上で大切なポイントです。

職業紹介優良事業者認定制度は、「職業紹介優良事業者行動指針」を遵守し、適正な業務運営と経営改善努力を行ない、一定の基準を満たした事業者を優良認定する国の委託事業です。

「厚生労働省委託事業 職業紹介優良事業者認定制度」からの引用です。

厚生労働省委託事業 職業紹介優良事業者認定制度画像

厚生労働省委託事業 職業紹介優良事業者認定制度のサイトを紹介します。

職業紹介優良事業者の認定を受けているか

特集記事

  • 「様々なことを学んで成長できる」 「様々なことを学んで成長できる」

    介護の仕事は一般に思われているよりもとても大きな学びとやりがいを得られる仕事です。サービス利用者の方は年配の方も多く人生経験が豊富であり、その方とのコミュニケーションやサービス提供の中で得られるものはとても多いのです。特に介護職で既に活躍をしている方の体験談などを見るとそのことが良く分かるでしょう。

  • 現場スタッフの指導役「認定介護福祉士」 現場スタッフの指導役「認定介護福祉士」

    認定介護福祉士はまだ誕生していない資格です。今後団塊世代が続々と介護サービスの利用者に加わることが予想される中、今以上に需要過多となっても適切なサービス提供を行えるよう、現場職員の指導役や関係各所との調整役として介護福祉士の上位資格である認定介護福祉士の活躍が求められているのです。

  • 訪問介護の指揮者「サービス提供責任者」 訪問介護の指揮者「サービス提供責任者」

    日本は今、国として社会保障費の支出を抑制するために介護サービスの提供拠点を施設から各家庭に移そうと「施設から家庭へ」というコンセプトを掲げています。そのため訪問介護の存在は今後ますます重要になり、訪問介護を行う場合に設置が義務付けられているサービス担当責任者の存在もますます重要なものとなってきています。

学生にもおすすめの記事です!

「かっこよくて、面白い」
「かっこよくて、面白い」16.02.26

介護の仕事といえば、一般的には身体介助などを行うヘルパーの存在を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし介護の仕事はそれだけではなく、サービス利用者の方の現状を分析し医師や看護師と連携を取った上で適切なケアプランを作成するケアマネージャーのような仕事もあります。介護の仕事はこのように創造性に溢れてかっこいい仕事でもあるのです。

利用者との架け橋「ケアマネージャー」
利用者との架け橋「ケアマネージャー」16.02.29

まだ身体能力がそれほど弱っていないサービス利用者に対して、過度な介助を行ってはかえって相手の身体能力を弱めてしまいます。一方相手の能力を過信して少なすぎる介助に留めてしまっては大きな負担をかけ、クオリティーオブライフを下げてしまいます。このようなことを考えてケアプランを作成するケアマネージャーの存在はとても重要です。